スマートガレージ2アプリのメンテナンスモード内ボタン:解説と使い方(その2)

サポート

スマートガレージ2アプリを使用したシャッターの動作調整を行う際には、メンテナンスモード内の
各種ボタンをご利用いただきます。
以下では、それぞれのボタンの意味と使用方法について説明いたします。

※スマートガレージ2アプリはiOSのみの対応となっております。
Androidには対応しておりませんので、ご注意ください。

今回は、その2となります。
その1をご確認いただきたい方は、こちら

 

 

[上昇端の判定ポイント]

 

 

シャッターが全開したことを検知する判定ポイントです。
判定ポイントは左右に動かせます。

上昇端の判定ポイントが、上昇を表す赤い波形に触れることによって
シャッターが全開したと判定して停止します。
シャッターが適切に停止する位置に設定をしてください。

 

[上昇時の電流制限値の判定ポイント]

 

 

シャッター上昇中の負荷上限値を設定する判定ポイントです。
判定ポイントは左右に動かせます。

上昇時の電流制限値の判定ポイントが、上昇を表す赤い波形に触れると
負荷を感知して停止する仕様となっております。
その為、赤い波形の右側(電流値が大きい方)に近づけすぎると
突風などの影響でも停止してしまう可能性があるため
ある程度余裕を持たせた適切な位置に設定してください。

 

[下降端の判定ポイント]

 

 

シャッターが全閉したことを検知する判定ポイントです。
判定ポイントは左右に動かせます。

下降端の判定ポイントが、下降を表す青い波形に触れることによって
シャッターが全閉したと判定して停止します。
シャッターが適切に停止する位置に設定をしてください。

 

[下降時の電流制限値の判定ポイント]

 

 

シャッター下降中の負荷上限値を設定する判定ポイントです。
判定ポイントは左右に動かせます。

下降時の電流制限値の判定ポイントが、下降を表す青い波形に触れると
負荷を感知して停止する仕様となっております。
その為、青い波形の右側(電流値が大きい方)に近づけすぎると
突風などの影響でも停止してしまう可能性があるため
ある程度余裕を持たせた適切な位置に設定してください。

 

[下降時の電流変化制限値の判定ポイント]

 

 

シャッター下降中の負荷上限値を設定する判定ポイントです。
判定ポイントは左右に動かせます。

下降時の電流変化制限値の判定ポイントが、下降を表す青い波形に触れると
負荷を感知して停止する仕様となっております。
その為、青い波形の右側(電流値が大きい方)に近づけすぎると
突風などの影響でも停止してしまう可能性があるため
ある程度余裕を持たせた適切な位置に設定してください。

 

[EDGE]

 

 

上昇端または下降端を判定する判定範囲を変更する項目です。
数値を小さくすると、判定範囲が狭くなり
数値を大きくすると、判定範囲が広くなります。
必要がなければ、数値は「20」で設定をしてください。

 

[BACK]

 

 

シャッターが負荷を検知して停止した後に、停止位置からシャッターを
自動で上昇させる際の上昇距離を変更する項目です。

単位は㎝となっておりますので、停止位置から自動で上昇させたい場合は
「0」から数値を変更して、上昇距離を設定してください。

 

今回でスマートガレージアプリ内のボタン解説は終了です。

その1をご確認いただきたい方は、こちら

ご不明な点やご質問がございましたら、いつでもお気軽にお問い合わせください。

[お問い合わせページ]
https://sysdes.jp/inquiry/